- 株式会社Homeportのアメリカ進出、およびIronNet社の日本進出の担当通訳者を務めた
- ホンダとの通訳サービス契約は8年以上、継続中
- オハイオ州立大学、立教大学、グリンズ・アカデミーにて通訳の講師を務めた
- Columbus, Ohio
- +1-614-467-0107
- info@echojapanese.com
注目の通訳実績
現場からの写真
職務経験
2017現在
Echo Japanese Interpreting LLC.
社長兼会議通訳者
著名人
- 元特殊作戦兵士 エリック・マドックス 2025年
- 楽天CEO 三木谷浩史 2024年
- 「インターネットの祖父」デイビット・ファーバー 2024年
- 作家及びコンサルタント 西崎彩智 2023年
- 実業家・著名インフルエンサー 堀江貴文 2022年
- デジタル庁企画官 津脇慈子 2022年
- スマートニューズ 鈴木健 2022年
- 作家及び研究者 カリ・ナドー博士 2021年
- マイクロソフト社 CMO クリス・カポセラー 2019年
- ユナイテッド航空 CEO オスカー・ムニョス 2018年
- 作家および心理学教授 アダム・グラント 2018年
アドバンステクノロジー・デジタル
- 【Tengucon】国際ハッキング・セキュリティ会議 2024年
- 地域ソフトウェアセンター【全国協議会 第31回 定例総会】2022年
- HP社【日本消費者の見解】2021年
- IronNet社【情報処理推進機構 開催のCyberCRESTセミナー】2020年
- IronNet社【サイバーセキュリティ関連会議(複数)】2018~22年
- Strategic Meeting Designs社【ACAMS 24 Global Summit】2020年
- 非公開【日本大手通信会社の会議】2018~19年
- Nissen Chemitec Mexico社【サーバー設定と電気配線仕様設定の会議】2018年
- IQMS社【ERPシステム現地化サポート会議】2017年
- 株式会社ルソータワーズ【Hamvention】2017年
金融
- 【Investor's Trust Annual Meeting】2025年
- 複数のVC・投資会社 投資家訪問及び対話 2021〜24年
- Microsoft社【Diversity and Inclusion Conference】2022年
- 在日インド大使館 【スタートアップ・ピッチング・イベント】2022年
- 【Fuse vol.3 Growth Industry Conference】2022年
- 【Fuse vol.2 Growth Industry Conference】2022年
- KinGin 【金属採掘許可申請】2020年
- 【InsureTech Connect】2019年
- 【SHRM Conference】2018年
- IQMS社【会計ソフトの現地化会議(複数)】2017~2018年
- Nissen Chemitec America社【日米墨の会計方法調整会議】2017年
- Clark Schaefer Hackett会計事務所 【税制改革の説明会】2017年
防衛・安全保障
- 核セキュリティ措置に関する国際技術会議 2025年
- DSEI Japan 2025年
モビリティ(自動車、スマートシティなど)
- セントラルオハイオ州日米協会【スマートシティカンファレンス】2025年
- セントラルオハイオ州日米協会 【Economic Outlook for Manufacturers】、【Mobility for All】2024年
- Archem社【戦略会議】2023〜2025年
- Plante Moran社 【Future Mobility Seminar】2023年
- ホンダモーター【ホンダテクニカルフォーラム】2019〜2024年
- ホンダ系列複数社 セミナー、イベント(複数) 2018〜2025年
- Honda Innovations社【グローバル・ベンチャー展示会】2019年
- Subaru of Indiana社【サプライヤーの技術展示会】2018年
その他
- Homeport社【家庭力アッププロジェクト】2023年
- Wendy's社 【レストラン・デザイン・セミナー】2021年
20122017
Nissen Chemitec America
社長付通訳者・翻訳者
様々な会議で同時通訳を行った。
製造
- 自動車部品の設計・開発
- 射出成形の技術、金型、設備
- 品質改善
- ISO
- 工場建設、設備導入
会計、人事、IR
- 年次株主総会、取締役会
- 年次戦略会議
- 会計事務所による年次監査
- 労働組合活動を回避するセミナー
- 経営トレーニング
20102012
Kasai North America (formerly M-TEK)
秘書兼通訳者
学歴
20072010
ウェストバージニア大学院
修士号取得
TESOL(第二言語としての英語教育)専攻
20082009
中部大学
研究留学
日本の教授法や比較言語学などを研究
20032007
ウェストバージニア大学
学士号取得
国際研究専攻